京都市西京区大原野西境谷町2-8 校庭芝生面積:約250平方メートル
2015年度までのレポートはこちら→2015年度までの活動レポート
【2020年度】
【2019年度】
【2018年度】
【2017年度】
【2016年度】
植木の下や周辺部に雑草が多いが、冬芝は手入れも行き届き良い状態です。
生徒たちがあまり入らないので芝生の傷みは有りません。
右の下部にはクローバーが密生していましたがかなり少なくなりました。
周辺部に雑草が多いが管理が良くなり状態はまずまず良い状態です。
手前右部にはクローバーが優占していましたが減少してきました。
雑草の多い周辺部です。
雑草が多めですが、芝生は濃緑で良い生育です。
芝刈り回数が少な目で、やや芝生の分げつが少ないです。
校舎の北側なので日当りが悪く、長雨の影響もあり芝生は少ない。
冬芝のタネをサイクロンで播きました。
コアリングを掛けるも良いコアは出ません。
ドレッサーで山砂を撒きました。
樹木の剪定後、日当りが良くなったが、雑草が優占しています。
肥料不足気味ですが、夏芝が雑草の中で伸長始めています。
植木の剪定で日当たりが良くなり芝生の生育が良くなりました
周辺部には雑草が混じりますが冬芝の状態は良いです
植木が剪定されて日当りが良くなり良い芝生になりました
日当りが良くなり冬芝の生育もよくなりました。
植木が剪定され日当りが良くなったので来年は芝生の生育が良くなると思います。
コアリングを掛けましたが良いコアは出ませんでした。
ドレッサーで山砂の目土を散布しました。
手前部分の植木が剪定されて、日当りが良くなり芝生には条件が良くなったが肥料不足です。
校舎と木の陰で日当りが悪く冬芝の生育は少し悪いようです
冬芝が細く分げつが少ないのは芝刈りの回数が少ないと思われます
雑草(スズメノカタビラ)が直線的に増加しています
ページトップへ
芝生スクール京都トップページへ