東総合支援学校

京都市山科区大塚高岩町3
グランド芝生化(約1,720平方メートル)

 

 2015年度までのレポートはこちら→2015年度までの活動レポート


2023年2月2日 現地調査を行いました。

①肥料の撒きムラは有るが芝生の密度は高い。

②肥料が固まって落ちた部分は濃度障害で芝生が枯れている。


③年末年始の乾燥で肥料が効かなかった影響もあります。



2022年11月24日 現地調査を行いました。

①雑草は多めも1回目の芝刈りも終り良い状態。

②生徒たちのランニングで走路は少し踏圧を受けている。


③球技のベース部分は丸く剥げている。

④チドメグサほか雑草の駆除・減少が課題か!?



2022年10月20日  秋のウィンターオーバーシーディングを行いました。

①朝露が残る中、校長を始め先生方も参加して頂き開会の挨拶を行いました。

②2台の機械でコアリングを始めましたが、かなり雑草が多い状態です。


③大勢の先生に参加して頂きコア集めを始めましたが、人数が少し不足で機械に追いつきません。

④皆さん汗をかきながら懸命に作業をして頂きました。


⑤出たコアを一輪車で運び、斜面の下に運び込みました。

⑥3台のサイクロンで冬芝(ライグラス)のタネを50g/㎡使用、縦・横・斜めに播いたのでムラなく播けました。


⑦今回も目土の山砂を入れずにブラシでタネを擦り込みました。



2022年7月28日 現地調査を行いました。

①雑草が優占していますが遠目には良い芝生地に見えます。

②前年には剥げていた部分も草に覆われています。


③全体に雑草が優占していて夏芝の群落はあまり見られません。

④全体に葉色が淡い原因は肥料不足でした。



2022年4月21日 現地調査を行いました。

芝刈りが遅れて、水分も不足気味です。

肥料も不足しているので全体に芝生の葉色が黄色い。


管理は主に生徒たちの手で行われているが虎刈りも有り。

種々の雑草が入り、数か所で繁茂している。



2022年1月20日 現地調査を行いました。

芝生の葉色に濃淡が有りますが、肥料の撒きムラのようです。チラチラと白い雪が舞っていました。

芝刈りなどは適宜にされていて芝生は良い状態です。


③雑草はかなり混じりますが芝刈りで綺麗になっています。



2021年11月25日 現地調査を行いました。

タネ播きが一番遅かったが、好天気で良い生育をしています。

中央の傷みは子ども達の球技でベースになった場所です。

一部に剥げた部分が有りますが雑草が優占していました。中央にはチドメグサが残ります。



2021年10月20日 秋のウィンターオーバーシーディングを行いました。

雑草は多めですが、芝刈りが適度に行われて良い状態です。

出たコアはグランドの外に捨てますが、良い堆肥になります。

タネ播きの後、ブラシでタネを擦りこみました。

高等部1年生が授業の一環でコアを集めています。

 

生徒が会員の補助で、冬芝のタネをサイクロンで播きました。



2021年7月29日 現地調査を行いました。

冬芝と雑草がともに元気な状態です。

クローバーが固まって生えている部分もあります。



2021年4月22日 現地調査を行いました。

芝生管理が良く出来て状態が非常に良くなりました

芝刈りは生徒が行っていますがやや虎刈りがあります



2021年1月21日 現地調査を行いました。

少し肥料不足で葉色が淡いが良い状態です



2020年11月26日 現地調査を行いました。

今年は芝生管理が行き届き、雑草は多いが素晴らしい状態になった。



2020年10月1日 秋のウィンターオーバーシーディングを行いました。

芝生の管理は良くなりましたが、雑草の混入が多くなりました。

子供たちが先生と一緒にコアを集めています。

目土なしでブラッシングを行いました。

コアリングを始めましたが昨夜の雨で少し土が柔らかい状態。

冬芝のタネを播きました。



2020年7月31日 現地調査を行いました。

各種雑草が優先していますが、夏芝もしっかり生えています。



2020年4月23日 現地調査を行いました。

新型コロナの影響か?管理が不足しています

白い部分は種々の雑草が繁茂しています

近年多くの雑草が生えるようになりました

芝刈りが遅れてかなり伸びました