京都市伏見区小栗栖宮山1-1
2015年度までのレポートはこちら→2015年度までの活動レポート
【2020年度】
【2019年度】
【2018年度】
【2017年度】
【2016年度】
冬芝のタネ播き後しっかり管理が行われて良い状態です。
狭い校庭芝生なので子ども達が遊ぶと傷みは早いようです。
コロナ禍と長雨で芝刈りが出来ず、雑草が優占しています。
ドレッサーで山砂を撒きました。
コア集めを行わず冬芝のタネをサイクロンで播きました。
乾燥で冬芝が枯れていますが、夏芝の伸びは良くないです。
肥料不足で芝生も元気がりません。
芝生管理が改善されて良い芝生になってきました
面積は狭い芝生ですが子どもたちは良く遊んでいました
芝生管理が良くなり芝生の状態は良くなりました
少し刈り高さが低いが管理が出来てきて綺麗な状態になった。
芝刈りが出来ていなかったので、まず芝刈りを始めました。
日陰の部分には、オオバコなどの雑草が多いので、手分けして除草しました。
冬芝のタネをサイクロンで播きました。
コアリングを行いました。
ビオトープも荒れていたので、雑草を取り綺麗に掃除をしました。
目土をドレッサーで散布しました。
芝管理が改善され雑草が混じるもまずまずの状態に。
少し管理が滞り芝生が伸びています
サッチを取り除くと芝生が黄化していました
前回の芝刈り時にでたサッチが放置されています
手押し芝刈機で芝刈りの練習中です
ページトップへ
芝生スクール京都トップページへ