京都市伏見区小栗栖宮山1-1
2015年度までのレポートはこちら→2015年度までの活動レポート
ずっと養生したので冬芝が回復しました。芝刈り遅れています。
昨年から傷みがひどくて養生中です。
肥料不足のため芝生全体に淡色で密度も低いです。
作業前にオオバコなどの強害雑草を除去しました。
冬芝のタネ45g・㎡を播き、1.3mm厚で目土を散布しました。
コアリングを行い、抜き取ったコアを花壇に投入しました。
冬芝の急激な衰退により、夏芝への移行が完全ではありません。
草が伸びすぎていますが、冬芝の定着は良好です。
日陰では冬芝の定着が良いです。
日陰になり易い所は冬芝が良く定着しています。
コアリングを行いました。抜き取ったコアは中央花壇に運び入れました。
1.3mm厚で目土を散布しました。
冬芝のタネ45g・㎡を播きました。
夏芝(バミューダグラス)の定着も申し分ありません。
冬芝(ライグラス)の定着は素晴らしいです。
芝生の定着は順調です。
芝生は少し淡色ですが定着は良好です。
コアリングを行い、冬芝(ライグラス)のタネ45g・㎡を播きました。
夏芝(バミューダグラス)が良く繁茂しています。
ページトップへ
冬芝の定着が極めて良好です。
芝生スクール京都トップページへ