京都市中京区姉小路通東洞院東入 曇華院前町706-3(元初音中学) グラウンド芝生化 (計約 1,480平方メートル〈春施工:1,260平方メートル 夏施工:220平方メートル 〉)
2015年度までのレポートはこちら→2015年度までの活動レポート
【2020年度】
【2019年度】
【2018年度】
【2017年度】
【2016年度】
2回目の芝刈りが遅れてますが、水分 ・肥料も十分でよく生育しています。
トラック周辺にティフブレア芝のランナーが伸びています。
スプリンクラーが3ケ所故障で、散水に苦労とのことです。
コアリングを始めましたが、生育不良で良いコアが取れません。
サイクロンが故障しています。
コアを集めずに全員で雑草取りを行いました。
代替のサイクロンで冬芝のタネを播きました。
管理が遅れて芝生が伸びています。雑草も多めです。
ティフブレアのランナーがトラックにも伸びています。
緑色の部分は雑草抑えのティフブレア芝を植えた部分です。
年度初めで芝刈りが遅れています
中央部も雑草交じりでよく伸びています
乾燥と肥料の散布機の不良で葉色にムラが出ています
雑草がかなり多めですが冬芝の密度も高くまずまず良い状態です。
中央トラックの内側は雑草がかなり優占しました。
雑草の除去を行いましたが、なかなか厳しい作業でした。
目土の代わりにトンボをかけてタネを擦りこみました。
コアリングを始めるも根張りが悪くコアを集めない事に。
冬芝のタネを雑草が多いので1㎡当り50gと多く播きました。
雑草がかなり混じるが、芝生の状態は葉色も濃くてまずまず良い状態です。
前回目立った雑草もかなり抑えているようで良い状態です
カラスのいたずらで芝生が荒らされています
トラック内も奇麗な芝生に仕上がっています
カラスの餌探しで痛々しい状態になっています
ページトップへ
芝生スクール京都トップページへ