京都市中京区姉小路通東洞院東入 曇華院前町706-3(元初音中学) グラウンド芝生化 (計約 1,480平方メートル〈春施工:1,260平方メートル 夏施工:220平方メートル 〉)
2015年度までのレポートはこちら→2015年度までの活動レポート
肥料が不足気味で葉色が薄いです。
一昨年に定植したティフブレアが繁茂して雑草を抑えてきました。
肥料が不足気味で芝生の色が薄く雑草の侵入も多い。
肥料不足のため葉色は上がりません。
コアリングを行いました。雨の中の作業でコアの収集はあまりできませんでした。
ブラシをかけてタネを芝地にすり込みました。
冬芝のタネ50g・㎡を播きました。
夏雑草の侵入のため葉色は淡色です。
芝生も雑草もかなり伸びています。
昨年6月定植したティフブレアは、定着・伸長が見られます。
芝生としてのグリーンは保持していますが、雑草の侵入は相当なものです。
肥料不足気味ですが冬芝の定着は良好です。
コアリングを行いコアを収集しました。
抜き取ったコアは低い所に敷均しました。
雑草対策として、冬芝(ライグラス)のタネ50g・㎡を播きました。
夏雑草に被圧されています。
ティフブレアの苗は定着しました。
センチピードグラス「ティフブレア」の苗を定植しました。
1㎡当たり5~6本です。
ティフブレアのピット苗です。
雑草が目につきますが芝生の状態はまずまずです。
雑草は多いですが芝生としてはまずまずです。
冬芝も定着しました。
コアリングをしてコアを収集しました。
冬芝(ライグラス)のタネ45を播き、ブラシで芝地にすり込みました。
夏の雑草(メヒシバ)がかなり侵入しています。
冬芝の密度がやや低いです。
ページトップへ
芝生スクール京都トップページへ