京都市西京区大原野上里南ノ町300番地 校庭芝生面積: 約950平方メートル
2015年度までのレポートはこちら→2015年度までの活動レポート
【2020年度】
【2019年度】
【2018年度】
【2017年度】
【2016年度】
スプリンクラーが故障して、水不足で芝生の葉色が黄色い。
乾燥した部分は冬芝の密度が低めです。
日陰部分は水の蒸発が少なくて芝生も元気。
雑草が少し混じるも良い芝生になりました。
一輪車で集めますがなかなかきつい作業です。
ドレッサーで山砂を撒きました。
コアを集めていますが人数が少なめです。
冬芝のタネをサイクロンで播きました。
梅雨明け後に散水不足で、乾燥気味ですが芝生は良い状態です。
コロナ禍で子ども達の使用が少ないので、遊具周りも傷みが少ない。
左側は先日芝刈りが行なわれた部分で、境目がハッキリわかります。
用務員さんが交代されて芝刈りが遅れています
雑草(スズメノカタビラ)が優占してきましたがまずまずの芝生です
一部に雑草が入るが手入れが行き届き良い状態の芝生です
冬芝の密度も高く一部に雑草が混じるが良い状態です。
スプリンクラーが故障して水管理が出来ず雑草が増加しました。
コアリングを掛けて出たコアを集めました。
ドレッサーで目土を散布しました。
長雨で芝刈りが遅れて雑草が優占していますが、夏芝もまずまずの状態。
定期的に芝管理を実施されているので状態は良い、早く子どもたちに遊ばせてあげたいです
遊具とトイレの前も雑草が増加しています
全体に白く見えるのは雑草(スズメノカタビラ)です
ページトップへ
芝生スクール京都トップページへ