京都市西京区桂上野西町274番地 校庭芝生面積: 約1,140平方メートル
2015年度までのレポートはこちら→2015年度までの活動レポート
【2020年度】
【2019年度】
【2018年度】
【2017年度】
【2016年度】
①雑草も少なくて刈り高さも丁度良くなり芝生の密度は高いです。
②スプリンクラーの作動不良で散水ムラが出来たとのことでした。
③スズメノカタビラは少し入っていますが問題は有りません。
④遊具が古くなり撤去中ですが、撤去後は一輪車の練習場になります。
①芝刈り高さを高くして頂いたと思いますが、例年同様に芝生の葉は短めです。
②子供たちが盛んに利用するので擦り切れも激しいと思われます。
③雑草も日頃の手入れのお陰で非常に少なくて良い芝生です。
④各種遊具は老朽化で使用禁止になっています。
①雑草も少なくて(除草のお陰)非常に良い状態ですがやや弱いか。芝刈り高さが2段目でした。
②子ども達の踏圧で少し冬芝はスリ切れが目立ちます。
③遊具の下は踏圧が少なくて冬芝が良く伸びていました。
④遊具は老朽化が有り、近々撤去の予定で使用禁止になっています。
①まずコアリングを開始しましたが、状態のよいコアが出てきます。
②PTAやボランティアの方々が出たコアを集めています。
③コアを一輪車で集め遊具周りに運び敷き詰めました。
④冬芝(ライグラス)のタネをサイクロンで播きました。
⑤山砂をサンドドレッサーで1.2㎜厚で散布しました。
①素晴らしい出来の夏芝校庭芝生です。
②芝生地全体で夏芝が伸びています。
③雑草は遊具下や周辺部に多く見られます。
④暑い中、一生懸命に雑草取りをされるTリーダーです。
手入れが行き届き素晴らしい芝生に仕上がっています。
雑草駆除にはかなりの手間をかけて作業されています。
子ども達が活発に使用していますが芝生の傷みは見えません。
この部分のみ雑草のスズメノカタビラが繁茂しています。リーダーのTさんは「雀のお宿」と言っておられました。
子供たちが盛んに遊ぶので、芝生は擦り切れています。
全体に雑草も少なくて素晴らしい状態です。
休み時間に遊ぶ子供たちです。
グランドでも大勢の子供たちが遊んでいます。
今回芝刈り高さを1段下げたのでやや低刈りです。
子ども達が活発に遊ぶので一部は傷んでいます。
芝生管理が非常に良いので芝生は良い状態です。
雑草が少なくて素晴らしい芝生です。
コアリングを行い出たコアを集めています。
手配トラブルでタネ播きは翌日になりました。
作業開始前に校長先生の挨拶が有りました。
一輪車でコアを集めて、凹地に敷き詰めました。
ドレッサーで山砂を撒きました。
雑草も少なくて、夏芝の密度が上がってきました。
道路側も日当りが良くなり、遊具周りの傷みもありません。
スプリンクラーが不調で少し水分不足です。
冬場は乾燥で状態が悪かったが暖かくなり非常に良い状態です
フェンス沿いも樹木が剪定されて日当りが良くなりました
芝刈高さが低いのと子供たちの踏圧で冬芝はかなり傷んでいます
刈り高さが低いため、冬芝の回復力が損なわれ密度が低い状態です。
芝生は素晴らしい状態で、雑草は日頃の除草作業で非常に少ない。
出たコアを一輪車で集めて、遊具周りなどの低い部分に敷き詰めました。
山砂の目土をドレッサーで散布しました。
コアリング作業を行って出たコアを、PTAの父兄と子供たちで集めました。
子供たちも会員の補助で冬芝のタネを播きました。
雑草除去に努められ夏芝の状態は素晴らしい芝生です。
芝生は少し伸びていますが状態は非常に良いです
鉄棒の周りは湿気が多く雑草が優占しています
休校中ですが一部の児童が登校して先生と運動をしていました
ページトップへ
芝生スクール京都トップページへ